477件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小田原市議会 2022-11-30 11月30日-01号

電力会社は、家庭向け電気料金の3割ほどの値上げを申請し始めました。今回の条例は、市職員生活を守るために最低限の改正です。また、円安物価高騰から経済を回復するためには、労働者賃金を引き上げて内需の拡大を図ることが必要です。もし市職員賃金引上げを行わなければ、それは労働者全体の賃金引上げ抑制効果となり、日本経済はますます落ち込み、国民の暮らしは苦しくなります。 

藤沢市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 定例会-09月22日-07号

電力をつくる、電力会社地域で持つ、そういった新たな考え方、新産業の創出というものは、本当にいろいろな可能性を秘めておりますし、今、答弁にもありましたとおり、世界的情勢を鑑みますと、エネルギーというものは当たり前にあるものではなくて、いつ何どきなくなってしまうかも分からないことを考えると、非常に重要な課題なんだと思います。

藤沢市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 定例会-09月21日-06号

前回は大電力会社などの一極集中型の生産システムから、再エネ発電などの地方でできる小規模分散型のエネルギーシステムへの巨大な変更が世界で進んでいることを述べたわけですが、今回はそのことを全国1,719の自治体で、ある程度検証できる環境省の地域経済構造分析ツールを使って、藤沢市の我が町分析を再度試みたいと思うわけです。  

平塚市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日) 本文

イ、公共施設64施設に、カーボンフリー電力調達を今年度から新たに開始していますが、カーボンフリー電力供給は、電力会社ごとに限りがあり、カーボンニュートラルの実現のためには、太陽光発電など、施設整備カーボンフリー電力調達の両面の取組が必要と考えますが、見解を伺います。  (3)再生可能エネルギー・省エネルギー導入促進。  

藤沢市議会 2022-06-20 令和 4年 6月 定例会-06月20日-03号

加えて、光熱費のほうも実は昨年の年明けから上昇傾向が続いておりまして、大手電力会社各社のこの5月の電気料金は、比較できる過去5年間の中で最も高く、中でも、東京電力においては、平均8,505円と上昇し始めた昨年1月に比べて、平均2,188円上がっておりまして、その上昇幅は何と34.6%。この上昇傾向はまだまだ続くというふうに見込まれているわけであります。  

厚木市議会 2022-06-09 令和4年第2回会議(第4日) 本文 2022-06-09

日本自治体でも取り組んでいる例はあまり見ないので、電力会社、行政あとはいろいろな家庭あと事業所等のいろいろなところのステークホルダーとの協働が必要になってきます。競争と言ったほうが近いかもしれませんが、そういったところが必要になってきますので、ぜひともこういった視点を持っていただくようお願いいたします。  あともう一点、やはり蓄電です。

二宮町議会 2022-06-01 令和4年第2回(6月)定例会(第1日目) 本文

財務課において、5月に昨年度契約したところ、現在契約しているところ、現在契約しているところは実際は東京電力なんですけれども、電力会社また、大手の新電力会社にも随意契約でもいいから、契約できないかという確認の連絡等をさせていただいておりますが、今年度、契約している電力会社からですら契約更新はできないという回答を得ております。

二宮町議会 2022-03-13 令和4年第1回(3月)定例会(第13日目) 本文

町内の市民エネルギー会社は、自然エネルギー由来電力を扱う電力会社売電、第2発電所を計画しています。  町としては、町庁舎は、新庁舎公共施設太陽光発電を設置、最低限の非常時のエネルギーを自給できる仕組みを整えなければなりません。  そもそも、戦争とエネルギーは切っても切れない関係にある。エネルギーの自給は平和への大事な一歩です。

大和市議会 2021-12-16 令和 3年 12月 定例会-12月16日-04号

再生可能エネルギーを積極的に使った電力会社もあるので、そのような会社に切り替えるだけでも、環境に配慮できます。  そして、私たち生活に浸透したプラスチック製品、完全に削減はできないまでも、私たちが必要のないものは断るという勇気で、限りある資源の浪費を抑えることができます。大和市は容器包装プラ資源化に積極的に取り組み、資源化処理率を上げてきたことを大いに評価いたします。

藤沢市議会 2021-12-14 令和 3年12月 定例会-12月14日-05号

復旧に当たっては、電力設備に関わる作業電力会社が行う、このルールが広範囲かつ甚大な被害と相まって、復旧に時間を要した原因の一つとなっていました。現段階ではこの状況を受け、神奈川県内でも17の自治体災害時における停電復旧作業等連携に関する協定電力会社と提携を結んでいる状況となっておりますが、現在の本市の締結状況についてお伺いしたいと思います。 ○議長佐賀和樹 議員) 斎藤防災安全部長

二宮町議会 2021-09-11 令和3年第3回(9月)定例会(第11日目) 本文

やっぱりそこ、市民電力会社、電力発電所を造ったんですね。二宮町が町として契約する電力会社は、この市民電力会社電気を使う自然エネルギー由来民間会社にすべきだと思います。また、地域自然エネルギー需給の種を国、そして町民とサークルになるようなコミュニケーションを育てるべきだと思います。  

大和市議会 2021-03-16 令和 3年  3月 定例会-03月16日-02号

小項目2、夜に発生した地震時に感震ブレーカー電力会社側で供給を止めたときに真っ暗になってしまいますが、停電を自動感知して非常点灯する照明器具に設置助成してはいかがでしょうか、お伺いします。  以上で1回目の質問を終わります。 ○議長井上貢議員) 答弁を求めます。――市長。                  〔大木 哲市長 登壇〕 ◎大木哲 市長 金原議員の御質問にお答えします。